About masuhara



View all posts by masuhara

第10回SIGPXにて2名の発表

高橋が第10回SIGPX勉強会にて発表しました。高橋は”Implementation of Language-agnostic Live Programming Environment and Efficient Evaluation by Differential Execution”という題で修士論文としてまとめている研究内容についての発表を、は「Dagstuhl Seminar 参加報告 – 教育用プログラミング言語・システム」を発表しました。

COPの層活性機構に関する論文がInfoSoft誌に採録

Paul Leger, Nicolas Cardozo, Hidehiko Masuharaによる論文 “An Expressive and Modular Layer Activation Mechanism for Context-Oriented Programming” が Information and Software Technology に採録されました。この論文は文脈指向プログラミングのモジュール性を高める試みで、同時に高い記述力も提供するものです。JavaScriptを拡張した文脈指向言語上で有効性の実証を行っています。

この研究はPaul Leger氏が2019年に当研究室に滞在したときに開始されたものです。その時に行った様々な議論の結果の1つをこのように論文にすることができたのは、大変うれしいことです。

👉プロジェクト: Adaptive Interface Language for COP

Castor先生来訪

ユトレヒト大学のFernando Castor先生が来訪しプログラム理解に関するセミナー講演を行っていただきました。また研究室メンバーと沢山の議論を行っていただきました。

セミナー講演

対面でのセミナーを再開

2年半オンラインでしか活動できませんでしたが、10月から対面でのセミナーを再開しました。対面ならではのこと(「スクリーンに向かって喋らないでね!」とか)を再発見したり、集合写真を撮ったりできるようになったのは喜ばしいことです。

2022年10月から定期的なセミナーを対面で再開

PPLサマースクールでの計算効果についての講義

叢悠悠がPPLサマースクール2022「計算効果入門 ― プログラミングから理論まで ―」でNIIの勝股審也先生、関山太朗先生とともに講師を勤めます。

Khatchadourian先生来訪

ニューヨーク市立大学ハンター校のRaffi Khatchadourian先生が来訪し8月10日から24日まで研究室に滞在しました。セミナー講演のほか研究室メンバーと沢山の議論を行っていただきました。

この訪問は日本学術振興会再招聘事業の支援を受けており、2年前に予定されていました。COVID-19のために(何度も)延期を余儀なくされましたが、ようやく実現されたものです。

セミナー講演(ハイブリッド形式)

CTHPC2022におけるGPGPU向けのプログラミング抽象化機構に関する基調講演

The 27th Workshop on Compiler Techniques and System Software for High-Performance and Embedding Computing (高性能計算及嵌入式編譯技術與系統軟體研討會; CTHPC2022)において増原がGPGPU向けのプログラミング抽象化機構に関する基調講演を行います。

2名の卒業研究学生が新たに研究室に加わりました

この春は2名の卒業研究学生が新たに研究室に加入しました。

これで研究室には17名の学生と2名の教員が在籍することになります。これまで以上に成果を挙げてゆきたいと思っています。

2022年3月修了者

研究室メンバの学位記授与式がありました。この1、2年間ほとんどオンラインで行っていた研究の成果を、今年は研究室メンバが集まって祝福することができました。

荒井能勢Fathulが修士号を受けました。Fathulは4月から博士課程に進学します。荒井能勢はソフトウェア企業でエンジニアとして働き始めます。斉藤角田津山学士号を受け、4月から修士課程に進学します。これからますます活躍してくれることを期待しています!

日本ソフトウェア科学会第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップポスター賞, 叢悠悠,2022, 型を利用した音楽自動生成に向けて

Please wait while you are redirected...or Click Here if you do not want to wait. (さらに…)
Next page →
← Previous page