About member



View all posts by member

空間効率の良い漸進的型付けに関する PLDI 2024 論文

以下の論文が PLDI 2024 に採択されました。本論文は田辺の京都大学在籍時の研究成果です。本成果は6月24-28日にデンマークのコペンハーゲンで開催されるPLDI2024にて発表されます。

エラー生成クイズの問題作成支援ツールに関するPPL 2024論文

角田増原による論文「コード縮小と構文主導トークン生成を用いたエラー生成クイズの問題作成ツール」が第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2024)の査読付き論文として採択され、発表されます。

👉プロジェクト

バージョンプログラミング言語のコンパイル手法に関するPPL 2024発表

田辺Luthfan青谷増原による論文「Compilation Semantics for a Programming Language with Versions」が第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2024)カテゴリ2に採択されました。本論文は既発表論文であり、昨年11月に台湾で開催されたAPLAS 2023で発表されました

👉プロジェクト

PPL 2024 ポスター発表

第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップで7件ポスター発表を行います。

エフェクトハンドラのための内在的型安全コンパイラに関するPEPM論文

独自集計によると一番人気の発表でした 😉

津山増原による論文 “An Intrinsically-typed Compiler for Effect Handlers”がPEPM2024(The ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation)に採択されました。2024年1月にイギリス-ロンドンで発表されます。

確率的プログラミング言語をCoq上で形式化するAPLAS 2023論文

第21回アジアプログラミング言語・システムシンポジウム(APLAS 2023)にて斉藤, Affeldtによる論文 “Experimenting with an Intrinsically-typed Probabilistic Programming Language in Coq”が採択され、発表を行います。

👉プロジェクト

TPP 2023にて形式化に関する3件の発表

The 19th Theorem Proving and Provers meetingにて本研究室から3名が発表します。

  • 津山、「第一級継続の最適化を行う内在的型安全コンパイル」
  • 川添、「Formalizing λ□ in Lean」
  • 斉藤、「Coqを用いた内在的型付けに基づく確率的プログラミング言語の形式化」

エフェクトハンドラの表現力に関するPPDP論文

Kazuki Ikemori, Youyou Cong, Hidehiko Masuharaによる論文 “Typed Equivalence of Labeled Effect Handlers and Labeled Delimited Control Operators”が宣言的プログラミングの原理と実践に関する国際シンポジウム(PPDP 2023)に採択されました。論文はエフェクトハンドラと限定制御演算子の表現力が等しいことを、エフェクト/限定継続がラベルで区別可能な設定の下で示しています。論文発表は2023年10月にSPLASH国際会議の一部として開催されるシンポジウムで発表されます/ました。

👉プロジェクト

酒井が日本ソフトウェア科学会第40回大会学生奨励賞を受賞

酒井大我日本ソフトウェア科学会第40回大会学生奨励賞を受賞しました。これは、本大会における研究発表「プログラミング教育のための目的文作成手順の提案と目的文作成支援環境の予備設計」によるものです。

日本ソフトウェア科学会大会でコンピュータと教育に関する2件の発表

木内酒井がそれぞれコンピュータと教育に関する研究発表を2023年度日本ソフトウェア科学会第40回大会で行います。大会は東京大学本郷キャンパスおよびオンラインのハイブリッド形式で開催されます。

(さらに…)
Next page →