情報処理
2001年度夏学期 月曜4限・水曜1限
担当: 増原英彦
ティーチングアシスタント(TA): 松田源立さん(月)・外山大さん(水)・猪内学さん(水)
[日程・課題提出者一覧・質問・要望]
お知らせ
授業に関するお知らせ(休講・レポート等)は以下に掲示しますので、 週に一度は見るようにして下さい。
- 課題9の提出者リストができました (7月26日)
- 課題8中の質問・要望への回答をまとめました。 (6月22日)
- 自分が公開したWWWページが「文字化け」する現象について、情報基盤センターから詳しい対処法が公開されています。 (6月13日)
- 課題5の提出者リストを確認して下さい。 (6月13日)
- 課題4中の質問・要望をまとめました。(沢山あって大変……。)(5月29日)
- 第6回資料p.3の練習6-2で「70字程度で改行せよ」とあるのは、英数字で70字程度(日本字で35字程度)と理解して下さい。
- 課題4-の月曜日クラスの提出者リストができました。確認して下さい。 (5月17日)
- 第5回資料p.3の
http://www.google.com/
はhttp://www.google.co.jp/
に訂正して下さい。また、課題5-2の「別の検索エンジン(学生証番号の十位を5で割った余りのものを使え)」が、課題5-1と同じ検索エンジンになってしまう場合は、1を加えた場合のものを使うようにして下さい。 (5月15日)
- 課題2-3の水曜日クラスの提出者リストができました。確認して下さい。 (5月2日)
- 課題2-1,2-2(月)中の質問・要望をまとめました。 (4月26日)
- 課題2-1,2-2,2-3の月曜日クラスの提出者リストができました。確認して下さい。 (4月26日)
- 課題一覧のページができました。 (4月18日)
- 第1回目の授業を欠席した新入生は、 できるだけすみやかに情報基盤センターの講習会を受講して、 教育用計算機システムのアカウントを取得しておいて下さい。
- 授業での説明に先立って教育用システムを使う場合には、約束ごとなどを理解した上で個人の責任で使用して下さい。
- この授業では「はいぱーワークブック」に従った説明・実習を行います。 電子メール等の操作を予習する場合は、 「はいぱーワークブック」で使われているシステムを利用することを勧めます。
参考資料
授業方針
- 目的:
- 計算機システムの基本的な使い方を習得する。
- 情報処理システムの基本原理を理解する。
- 形式: 各項目について、講義形式による説明を行った後に実習を行います。
- 評価:
- 課題(3〜5回程度)と期末試験を総合して評価します。配点比は課題40%・期末試験60%の予定です。
- 「優」が履習者の3割程度になるように得点調整を行います。
- 期末試験は他クラスとの共通問題と本クラス独自の問題が出題される予定です。
- 課題・試験における不正行為には、厳しい態度で臨みます。
連絡先
- 課題の提出 ― 課題やクラスごとに提出方法が違いますので、その都度お知らせします。
- 質問・相談等 (電子メール) ― 自分の履習しているクラスに従って下記のアドレスのどちらかに送って下さい。TA及び増原に送られます。
- 月曜4限クラス
masuhara-mon@lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp
- 水曜1限クラス
masuhara-wed@lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp
- 質問・相談等 (直接) ― 電子メール等で解決できない質問等がある場合、 直接部屋を訪問して下さい。ただし、 なるべく電子メール等で事前に時間を予約して下さい。担当者およびTAの居場所は次のとおりです:
- 増原 ― 15号館601A室
- 松田さん(月曜日クラス) ― 15号館709室
- 猪内さん(水曜日クラス) ― 15号館503B室
- 外出さん(水曜日クラス) ― 15号館503B室
Hidehiko Masuhara, April 2001