担当授業 – 増原英彦
2024年度
- (Q3) 東京科学大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q1) 東京工業大学数理・計算科学系 プログラミング第二
個人情報
過去の授業など
- 2023年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q1) 東京工業大学数理・計算科学系 プログラミング第二
- 2022年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q1) 東京工業大学数理・計算科学系 プログラミング第二
- 2021年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回)
- (Q1) 東京工業大学数理・計算科学系 プログラミング第二
- 2020年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q2) 東京工業大学情報リテラシ第二
- (Q1) 東京工業大学情報リテラシ第一
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回)
- (Q4) 東京工業大学数理・計算科学系 プログラミング第二 (COVID-19対応のために学期変更)
- 2019年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論 (英語授業)
- (Q2) 東京工業大学情報リテラシ第二
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回)
- (Q1) 東京工業大学理学部情報科学科 プログラミング第二
- 2018年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q2) 東京工業大学情報リテラシ第二
- (Q1) 東京工業大学情報リテラシ第一
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回)
- (Q1) 東京工業大学理学部情報科学科 プログラミング第二
- 2017年度
- (集中講義) 東京工業大学情報理学院数理・計算科学コース 数理・計算科学特論C (連絡教員)
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q2) 東京工業大学情報リテラシ第二 [初]
- (Q1) 東京工業大学情報リテラシ第一 [初]
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回)
- (Q1) 東京工業大学理学部情報科学科 プログラミング第二
- 2016年度
- (Q2) 東京工業大学情報理工学院数理・計算科学コース プログラミング言語設計論
- (Q1) 東京工業大学情報理工学院 サイバーセキュリティ概論 (1回) [初]
- (Q1) 東京工業大学理学部情報科学科 プログラミング第二
- 2015年度
- (後) 東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻 プログラミング言語設計論
- (前) 東京工業大学理学部情報科学科 計算機科学第二
- (前) 東京工業大学第1類 理学セミナー (1回)
- 2014年度
- (後) 東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻 プログラミング言語設計論
- (後) 東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻数理・計算科学特論第四 / 理学部情報科学科 計算機科学特別講義第三 (連絡教員)
- (冬) 東京大学教養学部 情報科学
- (前) 東京工業大学理学部情報科学科 計算機科学第二
- (前) 東京工業大学第1類 理学セミナー (1回)
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- (冬) 東京大学教養学部 情報科学
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 情報システム科学I
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読: “Principles of Program Analysis”
- (冬) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講 (上と合同)
- (夏) 東京大学教養学部 情報
- (夏) 東京大学教養学部 情報科学概論I
- (夏) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 計算機構論II
- (夏) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読: “GPU Gems 3” and papers on GPGPU
- (夏) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講 (上と合同)
- 2008年度
- (冬) 東京大学教養学部 情報科学
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 情報システム科学I
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読: Appel, “Compiling with Continuations”, Cambridge University Press, 1992.
- (冬) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講 (上と合同)
- (夏) 東京大学教養学部 情報
- (夏) 東京大学教養学部 情報科学概論I
- (夏) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読: “Google’s Pagerank and Beyond: The Science of Search Engine Rankings”
- (夏) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講 (上と合同)
- 2007年度
- 2006年度
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 情報システム科学I
- (夏) 東京大学教養学部 情報 [初]
- (夏) 東京大学教養学部全学自由ゼミナール 実践的プログラミング
- (夏) 東京大学教養学部全学自由ゼミナール 情報システム利用入門 [初; 1/4を担当]
- (夏) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読2・4 “The Formal Semantics of Programming Languages: An Introduction” [下と共通]
- (通年) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講II “The Formal Semantics of Programming Languages: An Introduction” [上と共通]
- 2005年度
- (冬) 東京大学教養学部 計算機プログラミングI
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 情報システム科学I
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文講読1・3 “Managing Gigabytes”
- (冬) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 計算機構論II
- (夏) 東京大学教養学部 情報処理
- (夏) 東京大学教養学部全学自由ゼミナール 実践的プログラミング
- (通年) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講III “Types and Programming Languages”
- 2004年度
- (冬) 東京大学教養学部全学自由ゼミナール 実践的プログラミング [初]
- (冬) 東京大学教養学部 計算機プログラミングI
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 システム情報科学I [初]
- (夏) プログラミングコンテスト勉強会2004 (授業じゃないけど)
- (夏) 東京大学教養学部 情報処理
- (通年)東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 情報システム輪講なんとか (正式な課目名は忘れました) Types and Programming Languagesを読んでいます。コーディネータさん、輪講ページ作って下さい。
- 2003年度
- (冬) 東京大学教養学部 計算機プログラミングI [2コマ]
- (冬) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 計算機構論II
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外国語論文購読 “Psychology of Programming”
- (夏) 東京大学教養学部 図形科学実習 [初というか臨時]
- (夏) 東京大学教養学部広域科学科 システム数理II [初]
- 2002年度
- (冬) 東京大学教養学部 計算機プログラミングI [2コマ]
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外論講読 Selected Papers on Aspect-Oriented Programming
- 2001年度
- (冬) 東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 計算機構論II [初]
- (夏) 東京大学教養学部 情報処理 [2コマ]
- 2000年度
- (冬) 東京大学教養学部 計算機プログラミングI [初]
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 外論講読 “Securing Java”
- (夏) 東京大学教養学部 情報処理 [2コマ,初]
- 1999年度
- (冬) 東京大学教養学部広域科学科 情報システム科学実習II [システム理論演習II改め]
- (夏) 東京大学教養学部 図形科学実習 (テキスト正誤表) [補助]
- 1998年度
- 1997年度
- (冬) 東京大学教養学部基礎科学科第二 外論講読 “Concurrent Programming in Java: Design Principles and Patterns”
- (夏) 東京大学教養学部基礎科学科第二 システム理論演習II [初]
- (夏) 東京大学教養学部 図形科学実習[補助]
- 1996年度
- (冬) 東京大学教養学部基礎科学科第二 外論講読 “Object-Oriented Programming: the CLOS Perspective”
- (夏) 東京大学教養学部 図形科学実習[補助]
- 1994年度
- (冬) 東京大学教養学部 全学自由セミナー (理学部情報科学科) ソフトウェア科学 [名目上はTA]