形式化
- PPL 2024 ポスター発表
- 斉藤、角田、津山による修士論文発表
- 確率的プログラミング言語をCoq上で形式化するAPLAS 2023論文
- 川添、斉藤、津山が定理証明支援系を使った研究をTPP 2023にて発表
- 音楽のための型システムに関する論文 (@ FARM 2023)
- TyDe 2023にて確率的プログラミング言語形式化に関する発表
- 叢が東工大挑戦的研究賞を受賞
- PPL2023で3件のポスター発表
- ファジィな性質を表現するための型理論に関する発表 (@ LENLS 19)
- MPC 2022にてモナディック等式推論に関する論文発表
- 型理論に基づいた音楽自動生成に関する招待講演 (@ TYPES 2022)
- 型主導の音楽自動生成に関する講演 (@ YOW! Lambda Jam 2022)
- 型による音楽自動生成に関する発表 (@ TFPIE 2022)
- 叢がPPL 2022ポスター賞を受賞
- PPL2022にてモナディック等式推論に関する論文(といくつかの論文・ポスター・デモ)発表
- 斉藤、角田、津山による学士論文発表
- 型ベースの音楽自動生成に関する発表(@MUS133)
- モナド的等式推論に関する発表(@TPP2021)
- PPL 2021 におけるポスター賞受賞
- PPL2020でのポスターとデモ発表