About member
View all posts by member
Intrinsically-typed Interpreterに関する発表(@WITS’22)
以下の発表がPOPL22国際会議に併設されるthe first International Workshop on the Implementation of Type Systems (WITS’22)に採択されました。
- Syouki Tsuyama, Youyou Cong, and Hidehiko Masuhara. Intrinsically-typed Interpreter for Effectful Languages (discussion)

適応的メタJITコンパイラに関する論文 (@ PEPM’22)
以下の論文が The ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation (PEPM) に採択されました。
- Yusuke Izawa, Hidehiko Masuhara, and Carl Friedrich Bolz-Tereick. Two-level Just-in-Time Compilation with One Interpreter and One Engine. [paper]

適応的メタJITコンパイラに関するJOT論文
以下の論文が The Journal of Object Technology (JOT) Special Issue for ICOOOLPS 2021 (JOT ICOOOLPS 21) に採録されました。
- Yusuke Izawa, Hidehiko Masuhara, Carl Friedrich Bolz-Tereick, and Youyou Cong. Threaded Code Generation with a Meta-Tracing JIT Compiler. [paper]
モナド的等式推論に関する発表(@TPP2021)
斉藤がThe 17th Theorem Proving and Provers meeting (TPP 2021)にてモナド的等式推論に関するスライド発表をしました。
- 斉藤歩夢, Reynald Affeldt. 定理証明支援系Coqでのモナドを用いたクイックソートの形式化とMonaeの拡張
情報処理学会プログラミング研究会にてライブプログラミング環境の実現方式に関する発表とネイティブイメージコンパイラの性能評価に関する発表
第136回情報処理学会プログラミング研究発表会で2件の発表を行います。
- 高橋修祐,伊澤侑祐,増原英彦,叢悠悠. データ構造ライブプログラミングのための言語実現フレームワークに基づくオブジェクトグラフ収集手法
- この研究は前回の研究会で発表されたものを進展させたものです。また、同時に投稿された論文が論文誌に採録されることが決定しました。
- 伊澤侑祐,堀江倫大*,緒方一則*,千葉立寛*. Java 静的コンパイラを用いた Quarkus フレームワークの性能評価
- この発表は伊澤がIBM東京基礎研究所(*)で行ったインターンシップの成果に基づいています。

メタ混合JITコンパイラに関する発表 (@ ICOOOLPS ’21)
第16回オブジェクト指向言語・プログラム・システムの実現・コンパイラ・最適化に関するワークショップ(ICOOOLPS’21) (ECOOP’21に併設)にて以下の発表を行いました.
- Yusuke Izawa, Hidehiko Masuhara, Carl Friedrich Bolz-Tereick, and Youyou Cong. “Threaded Code Generation with a Meta-tracing JIT Compiler”. [pre-print]
バージョンプログラミング言語に関するCOP’21招待講演
田辺、Lubisによる以下の二件の招待講演がthe International Workshop on Context-Oriented Programming and Advanced Modularity (COP’21)で行われます。
- Yudai Tanabe, A Language to Safely Exploit Multi-Version Modules at the Expression-level
- Luthfan Anshar Lubis, Object-Oriented Programming with Versions
Next page →
← Previous page