桐山らのチームが IDW ’15 Challenging-spirit Demonstration Award を受賞しました
弊研究室の桐山を含むグループによる論文”Development of Poor Man’s 3D-AR Platform for Amateur Game Creators” が IDW ’15 Challenging-spirit Demonstration Award を受賞しました
弊研究室の桐山を含むグループによる論文”Development of Poor Man’s 3D-AR Platform for Amateur Game Creators” が IDW ’15 Challenging-spirit Demonstration Award を受賞しました
Grady Booch氏の講演会です。どなたでも登録不要でご参加いただけますので、ふるってご出席下さい。
Title: The Future of Software Engineering
Speaker: Grady Booch
Date/Time: Tuesday, November 24, 2015, 15:00-16:30
Location:
E1001 Meeting Room, 10F, West Building 8-E,
Ookayama Campus, Tokyo Institute of Technology
東京工業大学 大岡山キャンパス 西8号館 E棟 10階大会議室
(access and map) (さらに…)
まつもとゆきひろ、加藤和彦、千葉滋、増原英彦(進行・構成: 小野寺民也、笹田耕一、高橋征義)による座談会記事が情報処理学会誌に掲載されました。
Khatchadourian, Rashid, Masuhara and Watanabeによる共通性と関心度を用いた壊れたポイントカット検出手法に関する論文がAInternational Conference on Automated Software Engineering (ASE 2015)に採録されました。
Kamina, Aotani, Masuharaによる論文”Generalized Layer Activation Mechanism for Context-Oriented Programming”がthe special issue on best papers from Modularity’15 for the Transactions on Modularity and Composition (TOMC)に採録されました。Modularity’15で発表した論文の増補版です。
更新情報: 論文が出版されました (2016-09-30)
Systems, Programming, Languages and Applications: Software for Humanity (SPLASH 15)でポスターおよびデモ発表を行います。
Matthias Springerが国際大学院プログラム(A)博士課程学生として研究室に加わりました。
Hasso-Plattner InstitutのRobert Hirschfeld教授が9月14日から18日の間、当研究室を訪問し、文脈指向プログラミングとDesign Thinking Researchに関する講演を行いました。
Platz, Taeumel, Steinert, Hirschfeld, Masuharaによる論文”Unravel programming sessions with THRESHER: Identifying coherent and complete sets of fine-granular source code changes”が第32回日本ソフトウェア科学会大会にて発表されました。
青谷、紙名、増原による論文「オブジェクト毎の層遷移を宣言的に記述できる文脈指向言語EventCJ」が日本ソフトウェア科学会第19回論文賞(2014年度)を受賞しました。