
谷口、増原による論文「CodeMap: a Graphical Note-Taking Tool Cooperating with an Integrated Development Environment」が ‹Programming› 2022 に併設される the 8th Edition of the Programming Experience Workshop (PX/22) に採択されました。
以下の発表が TFPIE 2022 で行われます.
叢悠悠の発表「型を利用した音楽自動生成に向けて」がPPL 2022ポスター賞(一般の部)を受賞しました。2年連続の受賞です!
カテゴリ1: 新規発表論文
以下の論文が第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2022) に採録、発表されました。
- Practical Aspects of Monadic Equational Reasoning in Coq (Saito, Affeldt)
カテゴリ2: 国際既発表論文
また、以下の既発表論文が発表されました。
カテゴリ3: ポスター・デモ
また、以下のポスター・デモが発表されました。
- [ポスター・デモ] 型を利用した音楽自動生成に向けて (叢)
- [ポスター] エラー生成クイズの提案と実施様子の観察結果の紹介 (角田)
- [ポスター・デモ] デザインレシピに基づいた初学者のための学習環境(能勢)
(さらに…)
高橋 修祐と伊澤 侑祐,増原 英彦,叢 悠悠による論文「データ構造ライブプログラミングのための言語実現フレームワークに基づくオブジェクトグラフ収集手法」が情報処理学会論文誌プログラミング に採録されます。同学会英文論文誌Journal of Information Processingにも掲載されます。
この論文は2021年11月1日に行われた情報処理学会第136回プログラミング研究発表会で発表されたものです。
以下の研究が第133回音楽情報科学研究発表会 (MUS133) で発表されます。