Kamina, Aotani, Masuharaによる論文”Generalized Layer Activation Mechanism for Context-Oriented Programming”がthe special issue on best papers from Modularity’15 for the Transactions on Modularity and Composition (TOMC)に採録されました。Modularity’15で発表した論文の増補版です。
更新情報: 論文が出版されました (2016-09-30)
Systems, Programming, Languages and Applications: Software for Humanity (SPLASH 15)でポスターおよびデモ発表を行います。
- [demo] Making Live Programming Practical by Bridging the Gap Between Trial-and-error Development and Unit Testing (Imai, Masuhara and Aotani)
- [demo] Fraglight: Shedding Light on Broken Pointcuts in Evolving Aspect-Oriented Software (Khatchadourian, Rashid, Masuhara, and Watanabe)
- [poster] Pyrlang: A High Performance Erlang Virtual Machine Based on RPython (Huang, Masuhara and Aotani)
- [poster] Shiranui: A Live Programming with Support for Unit Testing (Imai, Masuhara and Aotani)
Hasso-Plattner InstitutのRobert Hirschfeld教授が9月14日から18日の間、当研究室を訪問し、文脈指向プログラミングとDesign Thinking Researchに関する講演を行いました。
Platz, Taeumel, Steinert, Hirschfeld, Masuharaによる論文”Unravel programming sessions with THRESHER: Identifying coherent and complete sets of fine-granular source code changes”が第32回日本ソフトウェア科学会大会にて発表されました。
東京工業大学附属科学技術高校2年生約20名が、同校の「サマーレクチャー」の一環として本研究室を訪問しました。研究室からはライブプログラミング・定理証明支援系によるプログラムの仕様検証・遅延評価関数型言語のデモや解説を行ったところ、熱心に話を聞き入ってくれました。
(さらに…)
以下の論文が文脈指向プログラミングに関するワークショップ (7th International Workshop on Context-Oriented Programming, co-located with ECOOP’15)で発表されます: