高校生が研究室訪問

東京工業大学附属科学技術高校2年生約20名が、同校の「サマーレクチャー」の一環として本研究室を訪問しました。研究室からはライブプログラミング・定理証明支援系によるプログラムの仕様検証・遅延評価関数型言語のデモや解説を行ったところ、熱心に話を聞き入ってくれました。

Summer Lecture for High School Students 2 (さらに…)

文脈指向プログラミングに関する2本の論文がCOP’15で発表されます

以下の論文が文脈指向プログラミングに関するワークショップ (7th International Workshop on Context-Oriented Programming, co-located with ECOOP’15)で発表されます:

SONY DSC

SONY DSC

GPGPUのための並行分離論理に関する論文が情報処理学会論文誌 プログラミングに採録

朝倉泉増原英彦青谷知幸による”GPGPUのための並行分離論理のCoqによる健全性証明”が情報処理学会論文誌 プログラミングに採録されました.