2022年3月修了者
研究室メンバの学位記授与式がありました。この1、2年間ほとんどオンラインで行っていた研究の成果を、今年は研究室メンバが集まって祝福することができました。
荒井、能勢、Fathulが修士号を受けました。Fathulは4月から博士課程に進学します。荒井、能勢はソフトウェア企業でエンジニアとして働き始めます。斉藤、角田、津山学士号を受け、4月から修士課程に進学します。これからますます活躍してくれることを期待しています!
研究室メンバの学位記授与式がありました。この1、2年間ほとんどオンラインで行っていた研究の成果を、今年は研究室メンバが集まって祝福することができました。
荒井、能勢、Fathulが修士号を受けました。Fathulは4月から博士課程に進学します。荒井、能勢はソフトウェア企業でエンジニアとして働き始めます。斉藤、角田、津山学士号を受け、4月から修士課程に進学します。これからますます活躍してくれることを期待しています!
伊澤が “A meta-JIT compiler that rules them all” と題する発表を東北大学電気通信研究所共同研究プロジェクト「型主導コンパイルによる高性能高信頼ソフトウェア構成」研究発表会にて行いました。
以下の発表が TFP 2022 で行われます.
*Microsoft Research, USA
谷口、増原による論文「CodeMap: a Graphical Note-Taking Tool Cooperating with an Integrated Development Environment」が ‹Programming› 2022 に併設される the 8th Edition of the Programming Experience Workshop (PX/22) に採択されました。
以下の発表が TFPIE 2022 で行われます.
叢悠悠の発表「型を利用した音楽自動生成に向けて」がPPL 2022ポスター賞(一般の部)を受賞しました。2年連続の受賞です!
以下の論文が第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL2022) に採録、発表されました。
また、以下の既発表論文が発表されました。
また、以下のポスター・デモが発表されました。
研究室メンバによる学士論文の発表が行われます。
研究室メンバによる修士論文の発表が行われます。