文脈指向プログラミングに関する2本の論文がCOP’15で発表されます

以下の論文が文脈指向プログラミングに関するワークショップ (7th International Workshop on Context-Oriented Programming, co-located with ECOOP’15)で発表されます:

SONY DSC

SONY DSC

GPGPUのための並行分離論理に関する論文が情報処理学会論文誌 プログラミングに採録

朝倉泉増原英彦青谷知幸による”GPGPUのための並行分離論理のCoqによる健全性証明”が情報処理学会論文誌 プログラミングに採録されました.

Raffi Khatchadourian先生が研究室に滞在

ニューヨーク市立大学のRaffi Khatchadourian5月28日から6月10日まで研究室に滞在し、共同研究を行いました。6月2日の専攻談話会において”Open Problems in Automatically Refactoring Legacy Java Software to use New Features in Java 8″と題した講演も行っていただきました。(この滞在は本学の国際的な共同研究推進のための派遣・招へい支援プログラムによるものです。)

1-20150602_170115

PPL2015 でポスター発表をします

PPL2015でポスター発表をします

今井、桐山、藤田が学士論文を発表しました

今井朝貴桐山裕匡藤田健太が理学部情報科学科の卒業論文発表会で発表しました。

  • Shiranui: テストを統合したライブプログラミング言語環境 (今井朝貴)
  • Haskellのモジュラリティと効率の両立のためのコンパイル時データ合成(桐山裕匡)
  • 大域的な制御フローを切り貼りできるアスペクト指向機構Chop&Graftの提案(藤田健太)