About member



View all posts by member

DLS’20にてメタ複合JITコンパイラに関する論文発表

第16回動的言語に関する国際シンポジウム (the 16th Dynamic Languages Symposium (DLS) co-located with SPLASH 2020) にてYusuke Izawa and Hidehiko Masuharaによる論文”Amalgamating Different JIT Compilations in a Meta-tracing JIT Compiler Framework”が発表されます。

GPGPUのためのPython DSLに関するソフトウェア科学会大会論文と5件のポスター発表

陳忻らが日本ソフトウェア科学会第37回大会 においてSanajehの論文を発表しました。

同大会では研究室メンバーによる以下のポスター発表も行われました。 (さらに…)

PROでの論文採択: LIFT中間言語の拡張

新美 和生と増原 英彦による論文『Lift中間表現における動的長配列の追加』が情報処理学会論文誌プログラミング (PRO92)に採択されました。

(追記) 本論文は情報処理学会論文誌:プログラミング, Vol.13, No.3, pp.1-12, June 1, 2020として刊行されました。

情報処理学会プログラミング研究会でキーワードプログラミングの改良手法に関して発表

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。

PPL2020でのポスターとデモ発表

以下のメンバーがPPL2020でポスター・デモ発表をします.

  • Agda による対位法の定式化 (Youyou Cong)
  • Making Different JIT Compilations Dancing to the Same Tune, Acting in the Meta-level (Yusuke Izawa)
  • コエフェクト多相性に基づいた版多相性の実現 (Yudai Tanabe)
  • ACKN: A context-aware keyword programming system (poster) (Aochi Shu)
  • Object-oriented Programming with Versions (Luthfan Lubis)
  • Sanajeh: a DSL for GPGPU programming with Python objects (Jizhe Chenxin)
  • Lift中間言語における動的長配列の追加 (Kazuki Niimi)
  • デザインレシピに沿ったプログラミング環境の実装 (Junya Nose)

詳細: https://easychair.org/smart-program/PPL2020/

第7回SIGPXにてキーワードプログラミング・グラフレイアウト・教育用プログラミングの研究発表

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。

能勢による学士論文発表

申し訳ありません、このコンテンツはただ今 English のみです。

伊澤、田辺、叔が修士論文を発表しました

伊澤田辺が数理・計算科学コースの修士論文発表会で発表しました。

  • 伊澤侑祐, Stack Hybridization: A Mechanism for Bridging Two Compilation Strategies in a Meta JIT Compiler Framework (PDF)
  • 田辺裕大, 版を扱えるプログラミング言語λ VLへの型・版多相性の導入の研究 (PDF)
  • 叔驁馳, Improving keyword programming by using neural text generation (PDF)


(公式ページ)

情報処理学会プログラミング研究会での論文発表: LIFT中間言語の拡張

Lift中間表現における動的長配列の追加(新美増原)が情報処理学会 第127回プログラミング研究発表会で発表されます。

JSSST 2019 における発表と受賞

日本ソフトウェア科学会第36回大会において以下の研究発表を行いました。

Liの発表は学生奨励賞優秀発表賞の2賞を受賞しました。

Next page →
← Previous page