PPLサマースクールでの計算効果についての講義
叢悠悠がPPLサマースクール2022「計算効果入門 ― プログラミングから理論まで ―」でNIIの勝股審也先生、関山太朗先生とともに講師を勤めます。
叢悠悠がPPLサマースクール2022「計算効果入門 ― プログラミングから理論まで ―」でNIIの勝股審也先生、関山太朗先生とともに講師を勤めます。
ニューヨーク市立大学ハンター校のRaffi Khatchadourian先生が来訪し8月10日から24日まで研究室に滞在しました。セミナー講演のほか研究室メンバーと沢山の議論を行っていただきました。
この訪問は日本学術振興会再招聘事業の支援を受けており、2年前に予定されていました。COVID-19のために(何度も)延期を余儀なくされましたが、ようやく実現されたものです。
高橋修祐が2022年度の情報処理学会コンピュータサイエンス領域奨励賞を受賞しました。これは、情報処理学会第136回プログラミング研究発表会における研究発表「データ構造ライブプログラミングのための言語実現フレームワークに基づくオブジェクトグラフ収集手法」によるものです。
叢悠悠が TYPES 2022 で “Composing Music from Types” という題目の招待講演を行います.
高橋修祐がベルリンで行われたECOOP2022の併設ワークショップTruffle ’22でPoly2Kanonに関する講演を行いました。
田辺、Luthfan、青谷、増原による論文「A Step toward Programming with Versions in Real-World Functional Languages」がInternational Workshop on Context-Oriented Programming and Advanced Modularity (COP’22)に採択され、2022年6月7日にBerlinにて開催されるCOP’22国際ワークショップにて発表されました。
伊澤侑祐がECOOP併設ワークショップICOOOLPS’22において適応的RPythonに関する講演を行いました。
以下の論文が TFP 2022 の予稿集に採録されました.
*Microsoft Research, USA
The 27th Workshop on Compiler Techniques and System Software for High-Performance and Embedding Computing (高性能計算及嵌入式編譯技術與系統軟體研討會; CTHPC2022)において増原がGPGPU向けのプログラミング抽象化機構に関する基調講演を行います。
叢悠悠が YOW! Lambda Jam 2022 で “Type-Directed Music Composition” という題目の講演を行います.